介護が必要な高齢者等に配慮した住宅に改造する場合、福岡県では補助する制度があります。
日常生活の利便性がよくなり、高齢者の方の生活が安全で快適になるようリフォームをします。
福岡県高齢者等在宅生活支援(住みよか)事業
◆対象
介護保険要介護認定において、要介護又は要支援と認定された方
◆対象工事内容
高齢者等の自立を促し日常生活の利便を図る、若しくは介護者の負担が軽減される住宅の改造。
段差の解消
バリアフリーで段差をなくす。
※国土交通省「高齢者が居住する住居の設計にかかる指針」では、車いすの利用に関係なく、床の段差は5mm以内であることが基本とされています。
段差の高さに合わせた対策で、「スロープ設置、床のかさ上げ」 など。
扉の取替え
開き戸についている握って回す丸いドアノブは握力が低下するため、
「引き戸・折り戸 などへの変更」
「扉の大きさ(出入口)を広く」する。
※国土交通省「高齢者が居住する住居の設計にかかる指針」では、日常生活空間内の出入口は750mm以上、浴室の出入口は600㎜以上であることが基本とされています。
トイレ
●しゃがむ時に足腰に負担がかかるため、「和式便器から洋式便器への取替え」
●立ち座りの際に身体を支えるたの「手すりを設置」
●介助者が一緒に入ったり、車いす利用になった時に車いすが通ったりする幅を想定して便器の「前、横にスペースをつくる」
手すりの取り付け
階段・浴室・トイレ・玄関など。
立ち上がったり歩いたりするのがつらくなってきたり、足腰が悪い人の助けとなる手すり。
使う場所や設置場所にあったものを選ぶことが大切です。
適切なものを設置することで移動時のふらつきを防ぎ、歩行補助にも役立ちます。
握りやすいことも重要です。
握ったときに軽く指先が触れるくらいの太さが目安です。
それぞれに適した手すりを選びましょう。
床材を滑りにくい材質にする
歩行時の移動の円滑化および階段などの「段差の滑り止め」
●滑りやすい床材:畳、タイル(トイレや浴室に多い)
●滑りにくい床材:タイルカーペット、コルク、ゴム素材
転倒時のけがのリスクを考慮すると、衝撃吸収性の高い素材であると安心です。